fc2ブログ

仲間が欲しい? オオハシシギ

野鳥の世界 オオハシシギ

大きくて長~いくちばしを持つオオハシシギという鳥さんがいます。シギの仲間の野鳥で、日本では春・秋の渡りの時期や冬季に観察することができるようです。今回は、珍しいオオハシシギを観察する機会がありましたので、その紹介です。

オオハシシギは、セイタカシギアオアシシギがいた同じ沼で姿を見せてくれました。

オオハシシギ1
2022年1月 埼玉県 とある沼
オオハシシギ(左)、セイタカシギ(中央)、アオアシシギ(右)

オオハシシギの繁殖地はシベリア北東部とアラスカの一部で、越冬地はカリフォルニア州~メキシコにかけての地域のようです。日本で越冬するオオハシシギもいますが、渡来数は少ないそうです。

オオハシシギの体長は約29cm、オス・メス同色で、くちばしは長くて黒いです。夏羽は腹部に赤褐色の色味があるのですが、冬羽は灰褐色でしぶい色味です。

オオハシシギ2
オオハシシギ(冬羽)

当初、セイタカシギとアオアシシギを観察していたのですが、そこへ見慣れない野鳥が近づいて来たなーと思っていたら、それが、オオハシシギでした。やはり、シギ同士、一緒にいたいのかも。

オオハシシギ3
アオアシシギ(右)と一緒に

オオハシシギは昆虫類や貝類、甲殻類などを捕食します。長~いくちばしを水中に入れて、

オオハシシギ4
くちばしを水中に入れて

時には、頭までドボンと水中に入れて、

オオハシシギ5
頭まで水中に入れて

獲物を捕らえていました。

オオハシシギ6
獲物をGet!

そして、オオハシシギは、こんな姿も披露してくれました。

オオハシシギ7
泳ぐオオハシシギ

なかなか観察する機会がないですが、思いがけず、姿を見せてくれてありがとう!厳しい寒さが続いていますが、頑張って越冬してくださいね。オオハシシギさん!チュ!

<余談>
日本で越冬するオオハシシギは1~2羽でいることが多いそうで、今回見かけたオオハシシギは1羽でした。オオハシシギは、セイタカシギやアオアシシギの近くにいることが多かったため、やはり1羽だと心細いのか、同じシギ類たちと一緒にいたいのかなーと感じました。もっと仲間が大勢いる地域で越冬した方がよいのでは?と思うのですが、何らかの事情があるのでしょうかね。迷っちゃった!とか、体力的に無理!とか。何はともあれ、無事に越冬して欲しい!です。

<オオハシシギを脅かすもの>
水田・湿地・干潟の減少:生息場所がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

寒中水泳 アオアシシギ

野鳥の世界 アオアシシギ

スマートな体と青みがかった足に特徴があるアオアシシギ。今回は、寒空の下、ゆうゆうと泳ぎまわるアオアシシギを見かけましたので、その紹介です。

アオアシシギは渡り鳥で、日本では、主に春と秋の渡りの時期に観察できることが多いようです。南西諸島では越冬する場合もあるようですが、時々、埼玉でも、越冬中らしきアオアシシギを目撃することがあります。

今回は、セイタカシギがいた同じ沼で、アオアシシギを観察することができました。

アオアシシギ15
2022年1月 埼玉県 とある沼 アオアシシギ(左)とセイタカシギ(右)

この沼には、数羽のアオアシシギがいました。

アオアシシギ16
アオアシシギ(冬羽)

浅瀬で食べ物を探すアオアシシギの姿は、以前にも、何度か見かけたことがあるおなじみの光景です。

アオアシシギ17
アオアシシギ(冬羽)

アオアシシギ18
アオアシシギ(冬羽)

岸辺から離れた位置でスイスイ泳ぎまわる野鳥がいることに気がつきました。尾が水面に出ていますが、この野鳥は・・・

アオアシシギ19
誰かな?

よ~く見ると・・・アオアシシギです!えっー!アオアシシギってこんなに泳げるの?っとビックリ仰天。

アオアシシギ20
泳ぐアオアシシギ

アオアシシギには水鳥のような水かきがないにもかかわらず、かなりのスピードが出ています。

アオアシシギ21
水かきがないけど速く泳げる!

このアオアシシギは、くちばしを開けたまま獲物を探したり、

アオアシシギ22
くちばしを開けたまま獲物探し

頭部を水中にえいっ!と突っ込んで、獲物を探したりしていました。

アオアシシギ25
体の半分以上が水中に!

シギの仲間だけれども、アオアシシギの泳ぎっぷりは、水鳥に負けてはいません!

アオアシシギ26
水鳥顔負けの立派なスイマー

寒中水泳姿を披露してくれてありがとう!寒い場所での越冬となってしまったようですが、頑張って生き抜いてくださいね、アオアシシギさんたち!チュ!

<余談>
この冬は、埼玉も厳しい寒さとなってしまい、アオアシシギたちは、こんな場所で越冬して大丈夫なのかなーと、ちょっと心配になりました。というのも、以前、もっと暖かい南の台湾や香港で、アオアシシギの群れを見かけたことがあったからです。どうせ越冬するなら、より暖かい場所の方が過ごしやすい気がするのですが。

アオアシシギ23
2017年5月 香港湿地公園 アオアシシギの群れ

アオアシシギ24
2018年5月 台湾 金門島 アオアシシギの群れ

それとも、より南へ下ってしまったら、春、北の繁殖地へ向かう際、より長旅となってしまうため、埼玉あたりの越冬でまぁいいか!ってなったのでしょうかね。鳥語が理解できたら、アオアシシギたちに話を聞いてみたいです。

アオアシシギの関連記事「スリム体型がご自慢 アオアシシギ」はこちら

<アオアシシギを脅かすもの>
干潟・水田・湖沼の減少:生息場所がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

邪魔者は誰? イカル

野鳥の世界 イカル

大きな大きな黄色のくちばしの持ち主、イカル。今回は、イカルのちょっとした試練を目撃したので、その紹介です。

自宅近辺ではイカルは冬鳥で、観察できる年もあれば、できない年もありました。今季はどうかな?と思っていたら・・・イカルが現れました!

イカル32
2021年2月 埼玉県 とある公園 イカル

イカルは7羽いて、当初、地面に降りていたのですが、人が通ったため、近くの木に避難していました。見える所に4羽います。

イカル31
4羽のイカル

人がよく通るせいか、イカルたちは、しばらくの間、同じ木に止まったままでした。

イカル33
このポーズのまま、動かず

イカルが大きな口を開けています!

イカル34
大きなくちばし

ようやく人通りが途絶え、イカルたちが下に降りて、採餌し始めました。

イカル35
採餌中のイカル

イカルは、頑丈なくちばしのおかげで、硬い種子も割って食べることができます。

イカル36
種子を食べるイカル

後日、イカルたちの採餌場所に行ってみると、ゴルフクラブを手にしたおじさんが、素振りの練習をしていました・・・。もちろん、イカルの姿はありません。この光景を目にした途端、前年の出来事を思い出しました。木のてっぺんでさえずっているイカルを発見し、写真を撮らせてもらおうとカメラを上に向けた瞬間、イカルが飛び去ってしまい、はて?何が起きた?と思って、視線を下に向けると、その木にフリスビーが激突し、子供がダッシュで駆け寄って来ていたのでした・・・。すぐ近くに子供の集団がいて、大騒ぎして遊んでいたのです。

これでは、イカルたちは、ゆっくり食事をすることができません。その公園で、長期間、イカルが滞在したことはなく、その後も、イカルを見かけなかったため、もうどこかへ飛び去ってしまったものとばかり思っていました。ところが、約1ヵ月経過したある日、再び、イカルの群れを発見!何と、イカルたちは、まだ同じ公園にいたのです!

イカル37
2021年3月 埼玉県 イカル とある公園

昨年、今年とコロナ禍の影響で、例年以上に多くの人が公園に集まっていたため、野鳥たちの餌場も人通りが多くなっていたのですが、イカルたちが約1ヵ月もの長きにわたり、同じ場所に滞在し続けていたとは驚きです!

イカル38
「まだいるよ!」

ということで、邪魔者は人!だったのですが、イカルは予想以上に逞しい鳥さんでした。その日も、翌日も、約20羽ものイカルの群れを見かけました。

イカル39
「今日も人がいっぱいいるなぁ、でも負けないよ!」

次の冬は、ゆっくり採餌できるといいですね。また、お会いしましょう、イカルさんたち!チュ!

<余談>
昨今、コロナ禍の影響で、野山を歩く人が増え、野鳥たちの生息場所にも、大声を出しながらヅカヅカと入り込んで行く心無い人達を大勢見かけました。これから、野鳥たちは子育ての時期に突入するため、最大限の配慮をもって、彼らに接してほしいなーと思います。

イカルの関連記事:
「遅ればせながら登場! イカル」はこちら
「大きなお口がいっぱい! イカル」はこちら
「戻って来たイカルたち」はこちら
「イルカに似た鳥 イカル」はこちら

<イカルを脅かすもの>
森林の減少:生息場所がなくなります。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ご馳走は何ですか? アオゲラ

野鳥の世界 アオゲラ

緑のシックな色合いの持ち主で日本固有種のキツツキ、アオゲラ。今回は、アオゲラの食事シーンを観察する機会があったので、その紹介です。

アオゲラは、「ピョー、ピョー」とよく響く鳴き声に特徴があるため、姿は見えなくても、存在を身近に感じることが多い鳥さんです。
とある日の午後、いつもの「ピョー、ピョー」という鳴き声が聴こえてきました。近くにいる?と思い、探してみると・・・いました!

アオゲラ20
2021年2月 埼玉県 アオゲラ

アオゲラがいたのは、木々が葉を落とした小さな雑木林で、ちょうど観察しやすい木に止まってくれていました。このアオゲラは、額から後頭部が赤いのでオスです。

アオゲラ21
アオゲラ(オス)

このアオゲラは、木の幹を突っつくわけでもなく、同じ場所に居続けていました。何をしているのかな?と観察していると・・・樹液を舐めています!

アオゲラ22
樹液を舐めるアオゲラ

しばらくすると、アオゲラは、他の木に移動したのですが、その場所でも、ほとんど動きません。よ~く観てみると・・・やはり樹液を舐めています。

アオゲラ23
別の木でも樹液を舐めるアオゲラ

アオゲラは、昆虫・果実・アリなどを食べるのですが、食べ物の乏しい時期、樹液は貴重なご馳走のようです。

アオゲラ4
樹液は貴重なご馳走

このアオゲラは、同じ木の別の裂け目に移動し、再び、樹液を舐めていました。

アオゲラ25
樹液に夢中のアオゲラ

お腹が満たされたのか、この後、アオゲラは、雑木林の奥へと飛び去りました。

アオゲラ26
「ごちそうさま!」

もうすぐ新緑の季節。みるみる生い茂る森の中で、アオゲラの姿を見つけるのは、とても難しくなります。昨年は、たまたま、新緑の森で、アオゲラをチラッと観察できましたが。

アオゲラ7
2020年5月 埼玉県 新緑の森 アオゲラ

葉が生い茂っても、「ピョー、ピョー」の鳴き声を頼りに、姿を探しますので、また観察させてもらえると嬉しいです、アオゲラさん!チュ!

<余談>
夏になると、森は薄暗くなり、セミの鳴き声が野鳥の鳴き声をかき消し、大量の蚊がブンブンと寄って来るため、、野鳥観察は、とても難しくなります。昨年の夏、アオゲラが止まっている木を3度特定できたものの、どうしても、その姿を見ることはできませんでした。木の葉や枝が邪魔をして、上部が全く見えないのです。やはり、野鳥観察は冬季が向いているなーとつくづく思いますが、季節はめぐるので、次の冬を楽しみに待つことにします。

アオゲラの関連記事:
「道行く人を虜にする鳥 アオゲラ」はこちら
「アオゲラ日和」はこちら
「秋の味覚も大好きさ! アオゲラ」はこちら
「私は特別? アオゲラ」はこちら

<アオゲラを脅かすもの>
森林の減少:生息場所がなくなります。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

V字編隊遊泳 トモエガモ(絶滅危惧種)

****************************************
あけましておめでとうございます。
本年も、懸命に生きる野鳥たちの姿を紹介できたら、と思います!
****************************************

野鳥の世界 トモエガモ

冬になると、シベリアなどから越冬のため、日本へ渡来するトモエガモ。今回は、トモエガモのV字編隊遊泳を目撃したので、その紹介です。

この冬は、とある湖で異変が起きていました。約20年もの間、毎年、カモたちを観察しているのですが、今季は、過去に見たことがないほどの群れが飛来していました。

トモエガモ22
2020年12月 埼玉県とある湖 カモの群れ

カモの群れのメンバーの多くは、マガモ、コガモ、オカヨシガモホシハジロカルガモ(留鳥)などです。その中に、埼玉では見かける機会が少ないトモエガモの姿もありました。

トモエガモ15
2020年11月 埼玉県とある湖 トモエガモ(オス)

その湖では、過去にも、何度かトモエガモを見かけたことがあったのですが、長期間滞在することがなかったため、今回も、すぐに飛び去るだろうと思っていたのですが、約1ヵ月経っても、トモエガモの姿を確認することができました。

トモエガモは、他のカモたちと混在していたため、全体で何羽ぐらいいるのか、分からなかったのですが、ある日、トモエガモだけで群れているのを発見!

トモエガモ16
群れるトモエガモ(左:メス、他:オス)

トモエガモは、みんな同じ方向に泳ぎ始めました。

トモエガモ17
一斉に右へ

トモエガモ18
ズーム

トモエガモ19
今度は、一斉に左へ

そして、トモエガモの群れ全体を眺めてみると・・・V字になっていました!一瞬でしたが、とても美しい光景でした。

トモエガモ20
トモエガモのV字編隊遊泳

この日、カウントできたトモエガモは22羽でした。そして、後日、再びカウントしてみると、トモエガモの数は、50羽を超えていました。こんなに多くのトモエガモを、その湖で観察したのは初めてです。この時は、トモエガモは群れではなく、バラバラに点在していました。

トモエガモ21
今日はペアで(左:メス、右:オス)

この冬は大勢で姿を見せてくれてありがとう!天敵に注意して、無事越冬してくださいね、トモエガモさんたち!チュ!

<余談>
何故に、こんなに多くのカモたちがやって来たのかというと・・・この冬は寒さが厳しいようなので、普段は東北あたりで越冬していたカモたちが、より南下して来たのカモ?
カモが大群になっている!と気づいたのは、11月下旬頃で、まだ寒くなる前です。ということは、カモたちは、この冬の気候がどうなるか?を事前に察知していた?これが本当なら、すごい能力ですね!

トモエガモの関連記事:
「波乗りサーフィン? トモエガモ(絶滅危惧種)」はこちら
「大勢の仲間と一緒! トモエガモ(絶滅危惧種)」はこちら

<トモエガモを脅かすもの>
湖沼・池・河川の減少:生息場所がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

あーちゃん

Author:あーちゃん
バードウォッチング(探鳥)を通して、自然保護(環境保護)の重要性を痛感。天然記念物(絶滅危惧種)の野鳥や個性豊かな鳥さんとの出会いを独自の目線で紹介していきます。

埼玉県在住。
家族:たーさん(旦那)、ふーちゃん(鳥)、くま(犬)

あーちゃんは、専門家ではありません。したがって、このサイトの記載内容については、正しくない可能性がありますので、あしからず。また、写真の綺麗さを追求し、紹介するサイトではありませんので、ご注意を!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
驚きの鳥類の知能を紹介
全記事(数)表示

全ての記事を表示する

記事検索
野鳥名は、カタカナで検索!
歴代人気記事ランキングTOP20
RSSリンクの表示
応援エリア

ランキングに参加していますので、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
QRコード
QR
外部リンク
・絶滅危惧種検索

 

・癒し系の鳥さんブログ

 

・緑地関連ブログ