fc2ブログ

異種混浴! 野鳥たちの水浴び

野鳥の世界 エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ

冬季、種類が異なる野鳥たちが群れ(混群)を作ることがあります。今回は、混群の水浴びシーンを見かけましたので、その紹介です。

約3年前、公園の歩道脇の小さな水たまりでエナガたちが水浴びしている姿を目撃したことがありました。

ある日の午後、久しぶりに同じ場所を通ってみたところ、野鳥たちの鳴き声が響いていました。あの時とほぼ同じ時間帯なので、もしかすると、またエナガがやって来るかも?と思い眺めていると・・・本当に現れました!

エナガ48
2022年12月 埼玉県 とある公園 エナガ

エナガたちは、次々と入れ替わり立ち替わりやって来ます。と、そこへメジロが現れ

エナガ49
メジロ(右)が参加

シジュウカラも加わりました。

エナガ50
シジュウカラ(一番奥)も仲間入り

野鳥同士の距離がとても近くて驚きです。

エナガ51
異種同士でも仲良し
メジロ(左)、エナガ(中央)、シジュウカラ(右)

そして、勢いよく、みんなでパシャパシャと水浴び開始!今回、混群の水浴びシーンを初めて目撃しました。

エナガ52
みんなで水浴び中

今度は、ヤマガラが現れました。

エナガ53
ヤマガラ(左)も登場

メンバーは次々と入れ替わります。

エナガ54
ヤマガラ(左奥)、エナガ(中央)、シジュウカラ(右前)

エナガ55
エナガ(左奥、右前)、ヤマガラ(中央左)、メジロ(中央右)

混群を形成する野鳥は、種類が違ってもケンカすることなく一緒に水浴びすることができるのですね。思いがけず、ほほ笑ましいシーンを披露してくれてありがとう!この冬も、仲良く乗り越えてくださいね!チュ!

<余談>
先日、再び同じ場所へ行ってみたところ、歩道脇の水たまりは消滅していました。長らく雨が降っていなかったためと思われます。ということは、冬季であっても、いつも混群の水浴びシーンを観察できるというわけではなさそうです。雨降り後が観察のチャンスですが、この冬は寒すぎて水場が凍ることが多いため、もう少し暖かくなってから?とも思うのですが、その頃には混群は解散していそうだし・・・。次回、混群たちの楽しそうな水浴びシーンを再び観察できることを楽しみに待つことにします。

エナガだけの水浴びシーンの記事「森の妖精たちの水浴び エナガ」はこちら
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメント

非公開コメント

プロフィール

あーちゃん

Author:あーちゃん
バードウォッチング(探鳥)を通して、自然保護(環境保護)の重要性を痛感。天然記念物(絶滅危惧種)の野鳥や個性豊かな鳥さんとの出会いを独自の目線で紹介していきます。

埼玉県在住。
家族:たーさん(旦那)、ふーちゃん(鳥)、くま(犬)

あーちゃんは、専門家ではありません。したがって、このサイトの記載内容については、正しくない可能性がありますので、あしからず。また、写真の綺麗さを追求し、紹介するサイトではありませんので、ご注意を!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
驚きの鳥類の知能を紹介
全記事(数)表示

全ての記事を表示する

記事検索
野鳥名は、カタカナで検索!
歴代人気記事ランキングTOP20
RSSリンクの表示
応援エリア

ランキングに参加していますので、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
QRコード
QR
外部リンク
・絶滅危惧種検索

 

・癒し系の鳥さんブログ

 

・緑地関連ブログ