キビタキ夫妻
■野鳥の世界 キビタキ
初夏の森では、キビタキのオスの軽やかな美しい鳴き声が響き始めます。今回は、キビタキのオスと、珍しくその奥さんに出会うことができたお話です。
キビタキは、繁殖のため、東南アジアから九州以北に飛来するのですが、生息環境は、薄暗い森の中。「ピッピロ、ピッピロ」という鳴き声をたよりに、声の主を探します。運がよければ、その美しい姿を観ることができます。
この時観察できたキビタキのオスは、10度目のチャレンジでようやく姿を見せてくれました。
キビタキのオスは、周囲を見渡して、虫を探しています。
そして、懸命に鳴いて、メスにアピールしています。キビタキのオスは、何度出会っても、その鳴き声と美しい姿にうっとりしてしまいます。
このキビタキのオスを見かけてから2週間後、地面でモソモソしている野鳥を発見。よ~く見ると、キビタキのメスです。
このキビタキのメスがいる場所は、あのオスが鳴いていたエリアのすぐ近くです。ということは・・・このメスは、奥さん!なのですね。くちばしに枯れ草をくわえているので、すでに巣作りが始まっているようです。
キビタキのメスは、色味が地味なため、見つけづらいのですが、この時は、巣材集めに夢中だったせいか、少しの間、姿を見せてもらえました。
しばらくの間、ウロウロと巣材を探していたキビタキのメスですが、薄暗い森の中へと飛び去っていきました。きっと、誰にも見つからない場所に、巣があるのですねぇ。
このキビタキ夫妻を見かけてから1年後、再び、キビタキのオスの鳴き声が森に響き始めました。オスがメスを追いかけている姿も見かけました。キビタキの鳴き声を聴いたり、姿を見かけたりすると、「今年も、ここで子育てをするんだなぁ~」と嬉しく思います。
今年も力を合わせて、頑張って子育てをしてくださいね、キビタキ夫妻!チュ!
<余談>
キビタキの生息する環境は、とにかく虫が多いです。キビタキを観察している最中、たくさんの虫が顔の周辺をブンブン飛び回り、時々、目の中にも飛び込んできます。この虫たちは、キビタキの餌となるので、キビタキがいるところには、当然、虫も多いのですが、毎度毎度、悩まされます。キビタキを観察できる代償として、虫ブンブンは我慢するしかないかなぁ。
キビタキの関連記事:
「母子家庭 キビタキ」はこちら
「勉強熱心な努力家 キビタキ」はこちら
「夏の森のアイドル キビタキ」はこちら
<キビタキを脅かすもの>
森林の減少:生息場所がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。
初夏の森では、キビタキのオスの軽やかな美しい鳴き声が響き始めます。今回は、キビタキのオスと、珍しくその奥さんに出会うことができたお話です。
キビタキは、繁殖のため、東南アジアから九州以北に飛来するのですが、生息環境は、薄暗い森の中。「ピッピロ、ピッピロ」という鳴き声をたよりに、声の主を探します。運がよければ、その美しい姿を観ることができます。
この時観察できたキビタキのオスは、10度目のチャレンジでようやく姿を見せてくれました。
キビタキのオスは、周囲を見渡して、虫を探しています。
そして、懸命に鳴いて、メスにアピールしています。キビタキのオスは、何度出会っても、その鳴き声と美しい姿にうっとりしてしまいます。
このキビタキのオスを見かけてから2週間後、地面でモソモソしている野鳥を発見。よ~く見ると、キビタキのメスです。
このキビタキのメスがいる場所は、あのオスが鳴いていたエリアのすぐ近くです。ということは・・・このメスは、奥さん!なのですね。くちばしに枯れ草をくわえているので、すでに巣作りが始まっているようです。
キビタキのメスは、色味が地味なため、見つけづらいのですが、この時は、巣材集めに夢中だったせいか、少しの間、姿を見せてもらえました。
しばらくの間、ウロウロと巣材を探していたキビタキのメスですが、薄暗い森の中へと飛び去っていきました。きっと、誰にも見つからない場所に、巣があるのですねぇ。
このキビタキ夫妻を見かけてから1年後、再び、キビタキのオスの鳴き声が森に響き始めました。オスがメスを追いかけている姿も見かけました。キビタキの鳴き声を聴いたり、姿を見かけたりすると、「今年も、ここで子育てをするんだなぁ~」と嬉しく思います。
今年も力を合わせて、頑張って子育てをしてくださいね、キビタキ夫妻!チュ!

<余談>
キビタキの生息する環境は、とにかく虫が多いです。キビタキを観察している最中、たくさんの虫が顔の周辺をブンブン飛び回り、時々、目の中にも飛び込んできます。この虫たちは、キビタキの餌となるので、キビタキがいるところには、当然、虫も多いのですが、毎度毎度、悩まされます。キビタキを観察できる代償として、虫ブンブンは我慢するしかないかなぁ。
キビタキの関連記事:
「母子家庭 キビタキ」はこちら
「勉強熱心な努力家 キビタキ」はこちら
「夏の森のアイドル キビタキ」はこちら
<キビタキを脅かすもの>
森林の減少:生息場所がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。
スポンサーサイト