fc2ブログ

夫婦仲の実態は? オシドリ

野鳥の世界 オシドリ

仲のよい夫婦を表す言葉「オシドリ夫婦」の語源となった、オシドリという鳥さんがいます。カモの仲間の野鳥で、東北以北で夏季、それ以外の地域では冬季、または周年観察することができるようです。

今回は、このオシドリのお話です。

オシドリは、雑食なのですが、ドングリも好物らしく、森の近くの池や湖を好むようです。カモの仲間なので、ドングリ?とは、ちょっと不思議な気がしますが。周囲に森があるダム湖で、オシドリのつがいを2組、見かけたこともあります。森が近くにある、というのが生息場所として重要のようです。

ある冬の寒い日、雑木林に囲まれた、とある公園の池に、カルガモマガモ、オナガガモ、コガモたちと一緒に、数羽のオシドリがいるのを発見。かなり近い距離だったため、写真を撮らせてもらうことにしました。
秋以降のオシドリのオスの羽色は、それはそれはカラフルで、目が覚めるような色合いです。

オシドリ1
2011年1月 埼玉県とある公園 オシドリ(オス)

オシドリ2
なんともまぁ、派手な色合い! オシドリ(オス)

オシドリのオスは、イチョウ羽と呼ばれる大きな羽も後方についています。カラフルな色合いに加え、何ともインパクトのある野鳥ですね。

オシドリ3
後方に大きなイチョウ羽 オシドリ(オス)

この美しい羽色は何のため?それはもちろん、メスへのアピールのため!ですね。その公園には、メスもいて、すでにつがいとなっているらしく、オスがべったりとメスの側に寄り添っていました。

オシドリ4
オシドリのつがい(メス:左、オス:右)

オシドリのメスは結構地味ですが、野鳥の世界ではメスがモテモテなので、心配ご無用です。オスがメスに優しく寄り添い、「末永く一緒に暮らそう!」と、いわんばかりの光景でした。これぞまさに「よっ!オシドリ夫婦!」と言いたくなりましたが、実状はちっとばかり違うようです。

他のカモ類と同じく、オシドリ夫婦も、抱卵、子育てはメスのみがおこなうため、卵が無事生まれると、即つがいを解消(離婚)します。そして次の繁殖期には、別の相手とつがい(結婚)となります。ということは・・・「オシドリ夫婦」の実態は、「離婚・結婚を繰り返す、浮気者夫婦」だったのですね!
どうやら、「オシドリ夫婦」という言葉は使わない方が無難のようです。

オシドリ5
「すぐ離婚なんて、あなたはそんな薄情者じゃーないわよね?」とメス(右)、
「う~ん・・・自信ないな・・・」とオス(左)

モテ男になれなかった、カラフル君たちは、どうしているかというと・・・オス同士で仲良く寄り添っていました。

オシドリ6
「女性って見る目がないなー」、「ほんと、ほんと!」
相手がいないオシドリのオスたち

もう、やけっぱち?

オシドリ7
「この際、マガモのメスにでも、アタックしてみるか!」 そりゃ、まずいでしょう。
オシドリのオス(前)、マガモのメス(後ろ)

一時だけの相手のために、カラフルな色合いに変身する、オシドリのオスたち。人間界に一波乱起こしそうな、オシドリ夫婦の真相を教えてくれてありがとう!チュ!

<余談>
オシドリの生態を知った時、「え~!オシドリ夫婦の言葉を作った人は、最初にちゃんと調べなかったの???」と、叫びたくなりました。
オシドリ夫婦という言葉が使えないとなると、代役は誰がいいかなー。夫婦仲がよい野鳥といえば・・・カラス!
けど、「カラス夫婦みたいですね!」と言われても、嬉しくないか。

オシドリの関連記事:
「美鳥集団 オシドリ」はこちら
「おめでたい鳥? オシドリ」はこちら

<オシドリを脅かすもの>
湖・沼・河川・森林の減少:生息場所がなくなります。
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメント

非公開コメント

プロフィール

あーちゃん

Author:あーちゃん
バードウォッチング(探鳥)を通して、自然保護(環境保護)の重要性を痛感。天然記念物(絶滅危惧種)の野鳥や個性豊かな鳥さんとの出会いを独自の目線で紹介していきます。

埼玉県在住。
家族:たーさん(旦那)、ふーちゃん(鳥)、くま(犬)

あーちゃんは、専門家ではありません。したがって、このサイトの記載内容については、正しくない可能性がありますので、あしからず。また、写真の綺麗さを追求し、紹介するサイトではありませんので、ご注意を!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
驚きの鳥類の知能を紹介
全記事(数)表示

全ての記事を表示する

記事検索
野鳥名は、カタカナで検索!
歴代人気記事ランキングTOP20
RSSリンクの表示
応援エリア

ランキングに参加していますので、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
QRコード
QR
外部リンク
・絶滅危惧種検索

 

・癒し系の鳥さんブログ

 

・緑地関連ブログ