三年連続の越冬 庭のアオジ
■野鳥の世界 アオジ
夏と冬とでは、生息場所が異なるアオジ。ここ数年、冬になると、庭にやって来るアオジがいます。今回は、3年連続で、庭に姿を現したアオジのお話です。
10月下旬、窓越しに庭を眺めていると、アオジが歩いているのを発見。「えー!まだ10月なのに・・・?」
まだ、えさ台も設置していない庭で、ウロウロして食べ物を探しているということは、過去にも姿を現したアオジのAちゃんかBちゃんに違いありません。
11月に入り、ようやく、庭にいるアオジの写真を撮らせてもらうことができました。
このアオジは、植木鉢に止まったり、庭木の枝に長時間いたりと、やはり、かなり庭に慣れている様子です。
拡大してみると・・・
まだ、11月なので、食べ物を与えるには、ちょっと早いのですが、このアオジは、せっかく越冬を目的に庭にやって来たので、少しだけ、アワをパラパラと撒くことにしました。
このアオジは、庭に通い続け、12月になっても、ほぼ毎日、見かけます。もう、AちゃんかBちゃんに間違いありません。過去の写真と見比べて、チェックしてみると・・・このアオジは、Aちゃんでした!
Aちゃんの行動は、野鳥とは思えないほど、非常によく慣れており、窓際に立って、ガラス越しに観察していても、全く逃げません。それどころか、約1mぐらいの距離まで、近寄ってきたりして、あーちゃんの存在を全く気にしていません。
Aちゃんを最初に識別したのは3年前ですが、その当時から、Aちゃんは、とても庭に慣れている様子だったので、おそらく、もっと前から、あーちゃん宅周辺で越冬していたと思われます。なので、Aちゃんからすると、もう、あーちゃんは、常連さんなのでしょう。
12月になると、他の野鳥達も、庭にやって来るため、かなり賑やかになってきます。Aちゃんは、他の野鳥のおこぼれをついばんだりしています。
ナッツを庭に落っことす張本人は・・・シジュウカラ!です。
シジュウカラは、食べかけのナッツをあちこちにポイッと放り投げるので、Aちゃんをはじめ、スズメやキジバトは大喜びです。
この冬も、庭で姿を見せてくれてありがとう。頑張って越冬してくださいね、アオジちゃん!チュ!
<余談>
昨年と、その前の年の冬は、アオジ2羽が仲良く一緒にいる姿を庭で見かけていました。今季、庭でアオジを見かけてから、AちゃんかBちゃんか?を確認するため、約1ヶ月半もの間、写真を撮り続けていました。結果は、全てAちゃんだったため、Bちゃんは、おそらく、どこかで命を落としてしまったと思われます。自然界で生き延びるということは、本当に難しいのですね。
この冬は、Aちゃん1羽だけで、越冬となるのですが、無事、生き延びて欲しい!です。
アオジの関連記事:
「DちゃんはD君だった 庭のアオジ」はこちら
「君の名はDちゃん 庭のアオジ」はこちら
「ニューフェイス 庭のアオジ」はこちら
「四年連続の越冬 庭のアオジ」はこちら
「お友達と一緒に再来! 庭のアオジ」はこちら
「お友達を連れて アオジ」はこちら
「人間なんか恐くない! アオジ」はこちら
<アオジを脅かすもの>
森林・草原の減少:生息地がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。
夏と冬とでは、生息場所が異なるアオジ。ここ数年、冬になると、庭にやって来るアオジがいます。今回は、3年連続で、庭に姿を現したアオジのお話です。
10月下旬、窓越しに庭を眺めていると、アオジが歩いているのを発見。「えー!まだ10月なのに・・・?」
まだ、えさ台も設置していない庭で、ウロウロして食べ物を探しているということは、過去にも姿を現したアオジのAちゃんかBちゃんに違いありません。
11月に入り、ようやく、庭にいるアオジの写真を撮らせてもらうことができました。
このアオジは、植木鉢に止まったり、庭木の枝に長時間いたりと、やはり、かなり庭に慣れている様子です。
拡大してみると・・・
まだ、11月なので、食べ物を与えるには、ちょっと早いのですが、このアオジは、せっかく越冬を目的に庭にやって来たので、少しだけ、アワをパラパラと撒くことにしました。
このアオジは、庭に通い続け、12月になっても、ほぼ毎日、見かけます。もう、AちゃんかBちゃんに間違いありません。過去の写真と見比べて、チェックしてみると・・・このアオジは、Aちゃんでした!
Aちゃんの行動は、野鳥とは思えないほど、非常によく慣れており、窓際に立って、ガラス越しに観察していても、全く逃げません。それどころか、約1mぐらいの距離まで、近寄ってきたりして、あーちゃんの存在を全く気にしていません。
Aちゃんを最初に識別したのは3年前ですが、その当時から、Aちゃんは、とても庭に慣れている様子だったので、おそらく、もっと前から、あーちゃん宅周辺で越冬していたと思われます。なので、Aちゃんからすると、もう、あーちゃんは、常連さんなのでしょう。
12月になると、他の野鳥達も、庭にやって来るため、かなり賑やかになってきます。Aちゃんは、他の野鳥のおこぼれをついばんだりしています。
ナッツを庭に落っことす張本人は・・・シジュウカラ!です。
シジュウカラは、食べかけのナッツをあちこちにポイッと放り投げるので、Aちゃんをはじめ、スズメやキジバトは大喜びです。
この冬も、庭で姿を見せてくれてありがとう。頑張って越冬してくださいね、アオジちゃん!チュ!

<余談>
昨年と、その前の年の冬は、アオジ2羽が仲良く一緒にいる姿を庭で見かけていました。今季、庭でアオジを見かけてから、AちゃんかBちゃんか?を確認するため、約1ヶ月半もの間、写真を撮り続けていました。結果は、全てAちゃんだったため、Bちゃんは、おそらく、どこかで命を落としてしまったと思われます。自然界で生き延びるということは、本当に難しいのですね。
この冬は、Aちゃん1羽だけで、越冬となるのですが、無事、生き延びて欲しい!です。
アオジの関連記事:
「DちゃんはD君だった 庭のアオジ」はこちら
「君の名はDちゃん 庭のアオジ」はこちら
「ニューフェイス 庭のアオジ」はこちら
「四年連続の越冬 庭のアオジ」はこちら
「お友達と一緒に再来! 庭のアオジ」はこちら
「お友達を連れて アオジ」はこちら
「人間なんか恐くない! アオジ」はこちら
<アオジを脅かすもの>
森林・草原の減少:生息地がなくなります。繁殖地、越冬地の両方の環境が整っている必要があります。
スポンサーサイト